2023年をふりかえってみるメモです。
今までの振り返り
2016年から振り返っています。
- 2022年をふりかえってみるメモ
- 2021年をふりかえってみるメモ
- 2020年をふりかえってみるメモ
- 2019年をふりかえってみるメモ
- 2018年をふりかえってみるメモ
- 2017年をふりかえってみるメモ
- 2016年をブログ記事からふりかえってみる
ブログのカウント
2021 年の記事の仕組みをそのまま使いました。
ブログの記事数
この記事は含めず 90 記事書いていたようです。実は昨年までは振り返り記事を含めているので 91 記事だったわけでまったく同じ数です!
すごい偶然。
アドベントカレンダーな 12 月はさておき、コンスタントにアウトプットをしていた感覚があります。やはり日々の地道なペースづくりが大事ですね。
xR + IoT + ChatGPT まわりの研究やコンテンツ開発をいろいろやっていたように思います。
Airtable では、今年ついに最初から全記録しているので、数が確認しやすくなりました。無事 90 記事で同数。合ってますね。
このタイミングで、このAirtable 記録についても、年内絞り込みのフィルタを書いていたんですが、1/1 以降としてしまっていて 1/1 自体に投稿していた記事がカウントされていなかったバグに気づけて解決できてよかったです。
アドベントカレンダー
書いたアドベントカレンダーのまとめもやっていきましょう。今年は 8 記事を書きました。
- 12/6 Node-RED
- 12/7 SORACOM
- 12/8 obniz
- 12/11 DevRel
- 12/13 IBM Cloud
- 12/15 IoTLT
- 12/15 HERE
- 12/20 Luup
昨年は 18 記事を書いていましたが、今年は 8 記事となりました。記事数は減っていますが、ちゃんとマネジメントできて書くことができました。
あと 2 記事書けば 10 記事で二桁だよなあとか途中で考えましたが、12 月はクローズドハッカソンがあったり LODGE XR Talk Vol.10 Winter Special で展示をがんばってみたり、XRミーティング 2023-12-20 で話したりと、ほかのことにしっかりパワーをかけたかったので、バランスをとった結果です。
むしろ、これくらいの記事数であれば、ほかの活動ともバランスが取れることが分かったのは収穫でした。
ふりかえり
今年もいろいろありましたが、息子も幼稚園に行っていて、私のスキルをお披露目できる機会もあって変化があります。
やっぱり、こういう風に、プライベートのなかでもスッと技術で関われるのは素敵なのでやっていきたい。
息子が LEGO も興味が出てきててかわいいなー。
今年中のアワード系の申請できそうな実績をブログなどから見直してるんだけど、今年はとくに #XRMTG #AIMTG での xR + AI 登壇系が継続的に出てることがわかってうれしいな。
こちらのイベントのスタイルが、いまの自分の生活や活動に合う感じでとてもありがたいと改めて思います!— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) November 17, 2023
おおよそ 2023 年の登壇事は Speaker Deck を見る限り 30 登壇前後のようで、こちらの xR + AI 登壇系が継続的にできてることでアウトプットの軸ができてて、登壇改めてたのしいな!ってなってます。
アワードとしては Microsoft MVP や IBM Champion が継続できていますが、アウトプットは毎年いつも四苦八苦してます。
ハイブリッドであったりオフラインに変わってきているなかで、うまく自分の生活スタイルに合わせて登壇したりアウトプットを維持できたらなと感じてます。いや維持というよりは、アクセルは薄く前のめりにしておかないと弱まるのでがんばろう。
お仕事について。とくに年の後半がいろいろなことが起きて仕事の環境が変わったり継続していたものが終わったりと乱高下していた感じで結構ハラハラしました。
足元が不安定だと登壇とかブログとか攻めの活動をしていても、頭のどこかで「いや、でも、目下に目を向けないと」みたいな精神がもたげてきて集中しにくくなるのを久々に遭遇したので、のしかかってきても、出力上げていけるようにしないとなと思っています。
だいじだ。
そう。フリーランスは元々安定しないところはあります。だからこそ、概念的な一所にとどまりすぎず攻め続けることが大事ではあるのは気に留めてはいるもの、まだ変化を乗りこなせていないので、うまくやっていきたいです。あまり現状の雰囲気に影響されてなんか自粛ムードになっても、それこそ活動が弱まって自分の良さが少なくなりますしね。
ちなみに、いまはひと時よりは少しだけ先が見えてはいます。これを良い流れにしていきたいところです。
ということで年始から色々動ける余裕が出てきたので、新しい関わりをいろいろやっていきたいです!
それでは、また来年もよろしくお願いします。