-
Windows環境にてswfmillを使って複数ファイルに同時に変換するコマンドプロンプト(バッチ)を作ったメモ
Windows環境にてswfmillを使って複数ファイルに同時に変換するコマンドプロンプト(バッチ)を書いたメモです。 swfmillというよりコマンドプロンプトで動くバッチを作った時に色々忘れててハマりまくったのでまと…
» 続きを読む -
Google Swiffyがversion 5.1にアップデートされ、外部リソースのロードを(実験的に)サポート
Google Swiffyがversion 5.1にアップデートされ、外部リソースのロードを(実験的に)サポートされました。 Google Swiffy March 20, 2013 (version 5.1.0) Ad…
» 続きを読む -
Edge Animate 1.5が出たので生成ファイルを1.0.1と比較してみた。
つい先日ですが、Edge Animate 1.5がリリースされました。 自分は、無償でここまで使えるアドビのWeb制作ツール for デブサミ2013 – SSSSLIDEのスライドを眺めていて、あれ??1….
» 続きを読む -
Toolkit for CreateJSでドラクエ風バトルシーン(簡易)を作ってみる
1ft-seabass.jp.MEMO – Edge Animateでドラクエ風バトルシーン(簡易)を作ってみるに引き続き、Toolkit for CreateJSでも、ドラクエ風バトルシーン(簡易)を作って…
» 続きを読む -
Edge Animateでドラクエ風バトルシーン(簡易)を作ってみる
Edge Animateの性能を見極めるため、ちょっと込み入ったものを作りたいと思い、ドラクエ風バトルシーン(簡易)を作ってみました。 ※執筆時点でバージョン1.0.1でご説明します。 今回のドラクエ風バトルシーン(簡易…
» 続きを読む -
Edge Animateでスワイプを実装してみた
Edge Animateでtouchendやtouchstartが使えるのでスマートフォンのスワイプ動作を実装してみました。 ※執筆時点ではv1.0.1のバージョンでご紹介します。
» 続きを読む -
監視しているSwiffyHTMLからJSONを抽出するnode.jsスクリプトを書いてみる
ここのところ、JSFLでSwiffy出力後に手を加えたり抽出したりする仕組みを書いているのですが、実行し忘れたりすることも多いので、node.jsのファイル監視を利用して「監視しているSwiffyHTMLからJSONを抽…
» 続きを読む -
Windows7にnode.jsをインストールして動かしてみた
Windows7にnode.jsをインストールして動かしてみました。いつも忘れてしまうのでインストール手順を記しておきます。 ※執筆時点ではv0.8.18のバージョンでご紹介します。
» 続きを読む -
Adobe AIRのStageWebViewをiOSとAndroidで試してみる。
年末最後のエントリーですが、今回はAIRのStageWebViewをiOSとAndroidで試してみようと思います。 StageWebViewとは まず、StageWebViewとはなんぞや、という話ですが、モバイルアプ…
» 続きを読む -
Google Swiffyがversion 5.0にアップデートされ、ついにActionScript3.0対応が追加
Google Swiffyが1ヶ月の小休止を経て、ついにversion 5.0にアップデートされました。 Google Swiffy December 11, 2012 (version 5.0.0) Added exp…
» 続きを読む
1ft-seabass.jp.MEMO
ワンフットシーバス.メモ > memo [名] 覚え書き, 控え書き, 葉書, 端書き