Google Swiffyを試してみました。【6.時間取得関数】

今回は、Google SwiffyにGetting Startedページも出来たので、紹介されていたDateクラス類の時間取得系をひと通り試してみます。

Google Swiffy

では早速以下のコードで。

今回のソース

FLASH
[SWF]https://www.1ft-seabass.jp/memo/archives/google_swiffy_006/google-swiffy-date-function-test.swf,320,480[/SWF]

以下のように、Getting Startedページにある、時間取得系の関数をひと通り出力するようにしています。

var d:Date = new Date();

str = "";
str += "Date.getDate : " + d.getDate() + "<br>";
str += "Date.getDay : " + d.getDay() + "<br>";
str += "Date.getFullYear : " + d.getFullYear() + "<br>";
str += "Date.getHours : " + d.getHours() + "<br>";
str += "Date.getMilliseconds : " + d.getMilliseconds() + "<br>";
str += "Date.getMinutes : " + d.getMinutes() + "<br>";
str += "Date.getMonth : " + d.getMonth() + "<br>";
str += "Date.getSeconds : " + d.getSeconds() + "<br>";
str += "Date.getTime : " + d.getTime() + "<br>";
str += "Date.getTimezoneOffset : " + d.getTimezoneOffset() + "<br>";
str += "Date.getUTCDate : " + d.getUTCDate() + "<br>";
str += "Date.getUTCDay : " + d.getUTCDay() + "<br>";
str += "Date.getUTCFullYear : " + d.getUTCFullYear() + "<br>";
str += "Date.getUTCHours : " + d.getUTCHours() + "<br>";
str += "Date.getUTCMilliseconds : " + d.getUTCMilliseconds() + "<br>";
str += "Date.getUTCMinutes : " + d.getUTCMinutes() + "<br>";
str += "Date.getUTCMonth : " + d.getUTCMonth() + "<br>";
str += "Date.getUTCSeconds : " + d.getUTCSeconds() + "<br>";
str += "Date.getYear : " + d.getYear() + "<br>";

それでは変換してみます

変換されたものは以下の通りです。今回からGoogle Swiffy Extensionのほうで出力しているので、WEB上でいちいちファイルアップロードボタンで指定する手間が減って、かなり制作がスムーズになりました。

別ページで開く

※今回は投稿の編集 ‹ 1ft-seabass.jp.MEMO — WordPressで紹介した、viewportでの画面フィットの手法を使っています。

おわりに

Getting Startedページの言うとおり、無事同じ値で変換されていますね。このあたりの値にズレがあったら嫌だなと思ってテストしてみたのですが、一緒であれば制作しやすいですね!
ミリ秒にズレがあるのは不具合でなくこのブログ記事でFLASH部分とSwiffy部分が表示タイミングが違うためと思われます。

以下、今回のファイル一式を置いておきますので興味のある方は変換して試してみてください。

.fla(CS4作成)データダウンロード:google_swiffy_006.zip

それでは、よいGoogle Swiffy Lifeを!