ウイングアークフォーラム 2018で登壇しました

ウイングアークフォーラム 2018で登壇しました。ようやく、まとめられました!当日は、登壇聞いてくださりありがとうございました。
イベント情報
イベント情報はこちらです。
ウイングアークフォーラム 2018 | ウイングアーク1st
ちょっとイベント情報のページの作りがリンクしにくいのでキャプチャで。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1056732364510945280
実名がもしかすると、私ともうひとりじゃないか?くらいの、個性の強い感じでしたがIoTLTの素敵な面々の中で登壇できて嬉しかったです。
スライド
スライドはこちらです。
https://speakerdeck.com/1ftseabass/20181113-wingarcforum2018
これだけだとわかりにくいですが、HoloLensとIoTで空間と視覚のコントロールを軸に
100円ショップで簡易的にアーム装備を作って、
こんな感じで登壇させていただきました。ポキオさん撮影ありがとうございます!
https://twitter.com/koikenaokin/status/1062275483235041281
参加者の方にも撮影いただいてました!
ふりかえり
https://twitter.com/tokutoku393/status/1062274709415325696
ということ、ふりかえりです。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1062280412276224001
コントロールとしてはテープLEDをアクションをさせるだけでなくて、インタラクティブに鍵デバイスに追加アクションが起こるような仕組みもお伝えできました。
https://twitter.com/tokutoku393/status/1062275390226411520
パキーン!とうまく動いた様子。HoloLensでみなさんとは表示を共有していましたので、現場にいた参加者の方々には伝わりました!
https://twitter.com/yosukey_y/status/1062275295963541509
https://twitter.com/yosukey_y/status/1062274896623919104
この度は、作っていて楽しくなってきてしまって、全力で行くぞ!っていう気持ちになってしまったのですが、うまく着地できてよかったです。
こういう現実とデータと映像を行き来する仕組みは、やっぱり面白いですね。
自分もコンテンツとして狙い通りのところと、複合技術すぎて読みきれないところもありながら、やってみて見える部分もたくさんあって、日々登壇しながら発想が出てきて楽しいです。
引き続き、やっていきます!