Raspberry Piで無線LAN設定時にwpa_supplicant.confへの設定がわからないときは、GUIで設定できるwpa_guiが便利

** ※本記事は2015-02-16-raspbian-wheezyをベースに記事を書いています。 **

Raspberry Piの複数無線LAN設定は慣れてきているのですが、新しい無線LANに設定するとき、wpa_supplicant.confの設定をどう書いたらいいかわからない時に、GUIで設定できるwpa_guiが便利というメモです。

そもそも無線LANセキュリティ用語が多い

こちらのページがとても良く調べられていてありがたかったです。

WEP、WPA、TKIP、AES…いろいろありすぎて混乱させられる無線LANセキュリティ用語まとめ at bogus press

このように、そもそも用語が多くて混乱しやすいため、ルーターの設定がわかっていても、そのまま転写すればいいわけでもない。

私がハマったところとしては、

  • proto、pairwise、key_mgmtの設定がわからず闇雲に設定してつながらない
    • 調べましょう。
  • AESの無線LANにつなげようとしてpairwiseにAESを書いたらつながらない。
    • pairwiseの設定名はCCMPという名前だった。
  • TKIPの無線LANつなげようとしてkey_mgmtにWPA-TKIPと書いてアウト
    • TKIPはpairwiseのほうに書く。

といったところで、設定すべき箇所と入れる値を間違うケースがよくありました。

こんなときはGUIで設定できるwpa_guiが便利

Raspberry PiのGUIを使ってみて存在に気づいたのですが、wpa_supplicant.confの設定をGUIで設定できるwpa_guiが便利です。

Menuから開く

Menu>設定>Wifi Configurationで開きます。

image_20150402_162113_14

開くとこのような画面が出ます。Current Statusでは現在設定されているWifiの情報が表示されています。

image_20150402_162124_15

Manage Networksで設定をする

Manage Networksでwpa_supplicant.confに設定されているWifi設定が表示されています。ここで新しく使おうと思っているWifiを探すにはScanを押します。

image_20150402_162130_16

Scan画面が表示されます。開いた時はスキャンが接続中のものだけかもしれないので、Scanボタンを押して検索をかけます。このあたりは、WindowsやMacと似ていますね。

image_20150402_162140_17

いろいろと出てきました。また、接続の強度も書いてあって検証がしやすそうです。それでは、繋げたいWifiをクリックします。

image_20150402_162147_18

繋げたいWifiの情報がでてきて、各項目が普段見慣れた名前なので直感的に触りやすいですね。Wifiの情報から読み取れる設定は既に自動入力済みです。今回はTKIPですが、私がハマったCCMPについても、そのWifiの対応がCCMPであればCCMPと入力されています。

image_20150402_162230_20

複数Wifiで固定IPを設定するときに便利なIDStringもあります。

image_20150402_162655_25

パスワード(PSKのところ)を入力します。

image_20150402_170912_27

Addを押して登録します。

これでwpa_supplicant.confに、間違いのない設定が追加されます。

image_20150402_162331_24

便利!!!!

余談:パスワードは平文で入るので暗号化しましょう

この設定で入力されたパスワードは平文で入るので、設定が確認できたら以下の記事のように暗号化しましょう。

無線LANをWPAで暗号化して使用するには - @IT

wpa_passphrase SSID パスフレーズ

おわりに

いかがでしたでしょうか。

ネットワークなど接続周りは、設定が悪いのか、そもそもハードウェアが悪いのか、接続環境が悪いのか、と検証がしにくく結構神経が削られます。このようなGUIツールで、まず「接続の設定は合っていて電波の強度もある」とわかってから検証すると問題がだいぶ絞れるので、設定がやりやすくなりました。

それでは、良きRaspberry Pi Lifeを。