XRミーティング 2025-01-15 で登壇してきました

XRミーティング 2025-01-15 で登壇してきました。自分のまとめです。

Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法

イベント情報

summary-xr-meeting-20250115_00.jpg

【関東-オンライン開催】XRミーティング 2025/01/15【AR/CR/MR/SR/VR】 – connpass

各地の参加者とZoomで接続しながら、XRに関する情報共有やご自身の取り組み、
自作アプリのお披露目ができる場としてイベントを開催します。

登壇者の話を聞きつつ気軽に会話しながらXRについての知見を深めましょう。
開発者・研究者・起業家のみなさまはもちろんのこと、初学者の方もお気軽にご参加下さい!

ということで「Meta Quest 3 と Azure AI Foundry の Whisper と ChatGPT をつないでみた話」について話してきました。

Fun たのしかったこと

今回もライブデモでうまく見せれてよかったです。Azure AI Foundry レスポンス早くて、デモしてて気持ちよかったです。

Done やれたこと

無事、登壇をやりきることができました。

Learn まなんだこと

学んだこととしては、やっぱり実際にやってみて気づくことは多かったです。「理屈はわかる」から手を動かすのは大変ですね。とくにレスポンスの速さとかは実装しててノリノリになりました。

以前つくった仕組みを小さい変更でサッと差し替えられるというのも、自分のアウトプットの積み重ねがあってよかったなーたのしいなーというところです。

今回のサンプルで録音中が分かるように Cube が赤く変わるように見せれた実装もやっぱりわかりやすかったので、このあたりも学びです。

ひきつづき、このあたりの Azure AI Foundry や他の生成 AI の連携を XR にも取り込めるように楽しんでいきます!