XRミーティング 2025-01-15 で登壇してきました。自分のまとめです。
Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法
イベント情報
【関東-オンライン開催】XRミーティング 2025/01/15【AR/CR/MR/SR/VR】 – connpass
各地の参加者とZoomで接続しながら、XRに関する情報共有やご自身の取り組み、
自作アプリのお披露目ができる場としてイベントを開催します。登壇者の話を聞きつつ気軽に会話しながらXRについての知見を深めましょう。
開発者・研究者・起業家のみなさまはもちろんのこと、初学者の方もお気軽にご参加下さい!
ということで「Meta Quest 3 と Azure AI Foundry の Whisper と ChatGPT をつないでみた話」について話してきました。
#XRMTG はじまった。今日も「Meta Quest 3 と Azure AI Foundry の Whisper と ChatGPT をつないでみた話」というネタで登壇しまーす。 pic.twitter.com/dmRowBZ11P
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) January 15, 2025
Fun たのしかったこと
#XRMTG
実機デモのお時間 pic.twitter.com/zqVgxZM3A4— じゅん@1/15XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 15, 2025
今回もライブデモでうまく見せれてよかったです。Azure AI Foundry レスポンス早くて、デモしてて気持ちよかったです。
Done やれたこと
無事、登壇をやりきることができました。
先ほどは登壇を聞いてくださりありがとうございました。20250115_XRミーティング「Meta Quest 3 と Azure AI Foundry の Whisper と ChatGPT をつないでみた話」の登壇資料です。#XRMTG #Azurehttps://t.co/L4olbZOICk
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) January 15, 2025
Learn まなんだこと
#XRMTG
今回の学び
・API置き換えはシンプル
・OpenAI APIに近いレスポンスの速さ
OpenAI調子悪いときに差し替える使い方はできそう pic.twitter.com/R5QXptgEWl— じゅん@1/15XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 15, 2025
学んだこととしては、やっぱり実際にやってみて気づくことは多かったです。「理屈はわかる」から手を動かすのは大変ですね。とくにレスポンスの速さとかは実装しててノリノリになりました。
#XRMTG
MetaQuest3とAzureAI FoundryのWhisperとChatGPTをつないでみた話マイク→文字おこし→ChatGPTに質問→回答→提示
文字表示するとこまでは先月いった
今回は音声出力まで pic.twitter.com/HDN3XN3aee— じゅん@1/15XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 15, 2025
以前つくった仕組みを小さい変更でサッと差し替えられるというのも、自分のアウトプットの積み重ねがあってよかったなーたのしいなーというところです。
#XRMTG
デモの様子の動画 pic.twitter.com/gOZhB52WUX— じゅん@1/15XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) January 15, 2025
今回のサンプルで録音中が分かるように Cube が赤く変わるように見せれた実装もやっぱりわかりやすかったので、このあたりも学びです。
ひきつづき、このあたりの Azure AI Foundry や他の生成 AI の連携を XR にも取り込めるように楽しんでいきます!