IBM TechXchange Japan 2024 に登壇や展示などしてきました

IBM TechXchange Japan 2024 に登壇や展示などしてきました。自分のまとめです。

Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法

イベント情報

summary-ibm-techxchange-japan-2024_02.png

AIの最先端とテクノロジーを体感しよう
IBM製品とテクノロジーに関する最新情報をお届けし、体感いただけます。最新技術のセッション、デモ、ハンズオンの場を提供します。 また、コミュニティー・イベント、技術者の皆様との交流の場を通じて、技術者同士が学び、繋がるネットワーキングの機会もご提供します。全てのセッションは日本語で実施されます。

IBM TechXchange Japan | IBM

ということでホテル雅叙園東京で行われました。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_00.jpg

#IBMTechXchange Japan 2024 イベントまとめ – Togetter [トゥギャッター]

当日のイベントの様子も Togetter でまとめているのでぜひ雰囲気を感じてください~。

Fun たのしかったこと

まず、今回もいろいろな活動を行えました。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_03.png

ということで、

  • 基調講演の IBM Champion 共登壇枠で壇上にて 1 分くらい話します
  • 展示ブースで「IBM のオープンな LLM granite-code をサッと GitHub Codespaces で試していくライブコーディング」
  • ミニシアター 「 watsonx.ai と Vision Pro 連携事例」ライブデモ
  • ほか IBM Champion の活動いろいろ

とフル稼働で楽しみました!

まずは、基調講演の IBM Champion 共登壇枠で壇上にて 1 分くらい話すのでリハーサル。8:00 くらいにきました。すでに雅叙園の素敵な雰囲気に盛り上がります。

基調講演も IBM Champion パートの登壇までは実況できました。

無事 IBM Champion パートの登壇も成功しました!

Done やれたこと

展示ブースで「IBM のオープンな LLM granite-code をサッと GitHub Codespaces で試していくライブコーディング」、ミニシアターで「 watsonx.ai と Vision Pro 連携事例」ライブデモができました。

こちらが展示ブースの資料です。最初は無くてもいいなと思ったのですが、やっぱり現場でのディスプレイで場をつなぐ要素としてあってよかったです。

ミニシアターの資料です。ラスベガス登壇が英語版だとすると、面白いところをギュッと詰め込んだ日本語版という建付けでした。ラスベガス登壇が落選したときには、ここでしゃべるぞ!と仕込んでいましたが、無事、ラスベガス登壇と日本登壇がリンクしてよかったです。

いやー、日本語版だと、少しのページだけでふくらませて喋れるし、ライブデモも伝えやすいので、そういうところはよかったですね。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_07.jpg

#IBMTechXchange Japan 2024 自分の投稿まとめ – Togetter [トゥギャッター]

そして、当日は楽しみながら SNS 実況もがんばりました。自分の投稿の様子だけでまとめました。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_04.jpg

(1) 投稿 | LinkedIn

また LinkedIn でも要所要所を投稿できました!

Learn まなんだこと

結構自分として学びになったのは IBM Champion としてアウトプット方法を新しい IBM Champion のみなさんにアピールしていたことが、うまく伝わって、今回の実況的な動きにも、田村さんのように他の IBM Champion の方が参戦してくれてうれしかったです。

こうやって当日のアドボカシーな動きが厚くなって、いい雰囲気が出るので、こういうことのリードがんばりたいです!

展示もいろいろ学びがあり IBM Champion として他の動きも重なることもあるので、展示が不在になるケースもあるので、これは次回機会があれば複数人でうまくやっていきたいです。当日は IBM の方にもサポートいただとても助かりました。感謝です。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_01.png

1ft-seabass/ibm-techxchange24-japan-exhibition-granite-llm

今回ハンズオンできるレベルの資料ができたのは今後につながったのですが、現場でやってしまうとサッと見せることが出来ないのが難しいところだったので、サッと見せる重視のやりかたをどうするかは、うまく演出を考えていきたいなと思いました。IBM Champion に興味がある方と展示内容に興味がある方の導線もより上手く回していきたい。

ただ LLM とサッと会話できて色々とプロンプトが試せるのは、やっぱり人目を惹きますね。たのしかったです。

基調講演への1分登壇。いやー事前の練習も含めて丁寧に仕上げることが出来たと思います。いろいろと学びがありましたし、やりとげた充実感はありました!
ほんとイベントをうまく回すためのサポートしかり、段取りしかりすごくやりやすかったです。スタッフロールもうれしかったです。

IBM Champion のみなさんとの交流もたのしかったです。ランチも美味しかったですし。

ミーティングもラスベガスの経験が話せたり、グローバルへ向けて頑張る IBM Champion 同士のつながりに感謝を伝えることもでき、私の頑張りたかったところとしても達成できました。

summary-ibm-techxchange-japan-2024_05.jpg

そして IBM Champion Dinner も雅叙園の素敵なお部屋でした。いやーワイワイ話せて楽しかったです。

ということで、イベントで関われたみなさま、ありがとうございました!