IBM TechXchange 2024 Las Vegas レポート前半をまとめました。10/19 に日本を旅立って 10/21 の登壇 3 日前までの自分のまとめです。
出発
Finally, I'm leaving Japan today to speak at IBM's event, IBM #TechXchange Conference! First Las Vegas for me! I'm looking forward to it! #IBMChampionhttps://t.co/zVYD2QnOUu pic.twitter.com/WSGO731pjA
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) October 18, 2024
日本から 10/19 夕方に出発です。
フライトまでの作業がてら天空橋 PiO PARK さんに来てみましたー。きれい。ひろい! pic.twitter.com/2HT3tCZPXk
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) October 19, 2024
早めに家を出てコワーキングスペースを開拓したり。
羽田空港です。
今回アテンドいただく IBM の佐藤さんを合流してラウンジまったりしたり IBM Champion の日本のリードをしている IBM 平岡さんをはじめとみなさんと合流したりしました。
とういうことで長時間フライト。となりの席の小さい子を連れてるご家族がお子さんが泣いて大変そうで、もれなく私も寝れなかったのですが、これはこれでよしということで、ロサンゼルス国際空港に 11:00 ごろ到着しました。11:30 から 12:30 あたりで入国手続きを済ませて、ラウンジでまったり。
入国手続きはフレンドリーな人に当たったので、先に手続き終わったみなさんからワイワイと遠くからフォローされつつ、ちゃんとやれました。出国後の英語スタートがいきなり入国手続きなんだよなあ!と思いだしました。
佐藤さんに案内してもらったラウンジでゆっくりできたのはとっても良かったです。その間に、ちょうど日本の朝になったので妻と息子に LINE でビデオチャットしてたりしました。
ラウンジで軽めのご飯にありついておいてよかったです。ここからどうしても移動やらチェックインやらで手いっぱいで、エネルギー補給は運がよかったです。いや、ほんとゆっくりできててよかった。アテンドなかったら、ベンチでぼーっとして、消耗していた気がする。
なんかこんな砂漠のようなところにラスベガスあるんだーと思いつつロサンゼルスから 15:30 から 16:50 くらいでいよいよラスベガスに到着!
さすがカジノの街らしくいきなりスロットが空港にもあったりで濃い雰囲気!
今回はルクソールホテルに宿泊です。1Fにカジノありでまるで街のような広さのすごいインパクトです。
インパクトといえば、スマホアプリからいち早く発行された部屋デジタルキーは一切認識せず、結局、ロビーのヘルプデスクに聞いて物理キー発行したら一発解錠!でした。
スタバもホテルの中にあり、何とか英語で注文できるし暖かいものをたべれる海外での生命線のスタバに感謝!値段はともかくうまくて暖かいのは最高です。
また、渡航前半年かけてスマホのクレジットカードタッチ決済を整えてそのままラスベガスで使ってみたんですが、実際やってみて暗証番号入力ないし履歴もすぐ来るし体験がよかったです。ほかの買い物時もとても役に立ちました。
みんなで買い出しです。
カード決済はコンビニ店員さんがスマホでのクレジットカードタッチ決済という技術スタックが多い決済に「(店員)え!ちょ!ApplePayとかできないですからね!!あ!?え!決済通ってる、なぜなの!?」「(私)あ、いや、これカードのタッチ決済と同じなんですよ」みたいな、エクストラな英語会話ルートが生まれるのが、ちょっとバタバタしがちでした、やっぱり払いやすいです
そして、買い出しとチェックインをみんなで済ませたらかんぱーい。佐藤さんが探してくれたお店でみんなでワイワイ。お店探しも一苦労なので、こういうのありがたいです。
乾燥がすごいと聞いていたので、ぬれマスクや、
ペットボトルで加湿器ができるアイテムで対策したり。結構効果が高かった気がします。それでも2日くらいで唇はカピカピでしたが。
ちなみにセンサー持って行って計測してるとこんな湿度でした。なかなか。
1日目
さて 1 日目。どうしても時差ぼけはありぐっすり寝れないところもありますが規則正しくいきましょう。
イベント登録の場所が開いたので早速完了。ルクソールのとなり、マンダレイベイホテルが会場なのですが、こちらも街のようにむちゃくちゃ広く受付も広かったです!
ただちょっと広すぎで遠近感はおかしい。
そして IBM Champion の帯と Speaker のタグの構成でイベントタグいただきましたー。
Pre-Conference として Champions meetup に出つつ。やはりグローバルでは IBM Champion の認知も高くて声もかけられますし、こうやって集まって盛り上がるのめっちゃ楽しかったです。
そういえば、あと 15 分で Champions meetup 始まるのに、うっかりフードコートで Here (テイクアウトではない、ここで食べるよ)と伝えてしまい、リアルタイムアタックランチになっていました。
IBM Champions happy hour も夕方にあってワイワイ。
まだ開催中の苛烈なネットワーク使用状況ではないのはありますが、会場ネットワークが強く安定しており元気が出てきました。良質なネットワーク速度はやはり心を回復させる栄養。
ここで Node-RED User Group で一緒に動いている萩野さんや一緒に登壇する中畑さんや他の皆さんと合流しつつ、軽めの夜ご飯。
2日目
さていよいよ Community Day。次の日が基調講演などある本番開催ではありますが、もうスタートです。
佐藤さんをはじめ他の方とチャットで会話しつつ Breakfast & Networking へ。会食会場がめっちゃ広い!終始ここで集まってランチや朝食を食べる流れ。
朝食。おいしかったです。
IBM Champion ボードありました!
アルファベット順でなくて自分の名前がわからなかったんですが、family name 苗字順ということで、無事、自分の名前がみつかりましたー。 佐藤さん撮影ありがとうございます!
日中はイベントも楽しみつつ、中畑さんや佐藤さんと一緒にスピーカーテストルーム探し。無事見つかりました!
ただ、そこまでにめちゃ広いホテル会場を探し回ることになり、こんな感じのダンジョンを、周りの人に聞きながら探し回りました。佐藤さんをはじめ、みんなでいかないと心が折れてたかもですね。無事、スマートリング Oura Ring もウォーキング 45 分って出てました!
中畑さんと出力テストの様子。佐藤さんにも見え方を確認してもらいつつ問題ないかの確認。
よさそう!
I'm checking our live demo for a presentation! I also was enable to work it in my stayed hotel as this place network!
We will talked with its demo as "Tips for controlling HVAC and lighting with a voice from xR using Code Engine and watsonx/.ai! [1863]" on 24th. #IBMTechXchange pic.twitter.com/VnGsWw70V3— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) October 21, 2024
その日はホテルでもデモ成功してました。ほっとしました!
夕方からは Sandbox opening night Block Party に早く入れるという IBM Champion 特典!
IBM Champion Lounge でグローバルに IBM Champion のみなさんと交流しました!登壇者が多いので「え!Speakerで何話すの!」みたいな会話で盛り上がりました。
会場では明日のイベントの準備が行われていてワクワクしました!
しかし、いままとめて思うんですが、日本の出発から佐藤さんをはじめ IBM のみなさんにサポートいただいて何とかたどり着いただけでもよかったと思いつつ、さらにイベントがはじまり技術の楽しい雰囲気を感じながら IBM Champion がぐrp-ガルで集まって盛り上がっていってるなーというところを、まとめて改めて振り返ることができました!
ということで、あと 1 日くらいレポートしときたかったのですが、ボリュームが多いので一旦ここまで。