XR ミーティング 2024-08-21 で登壇してきました

XR ミーティング 2024-08-21 で登壇してきました。自分のまとめです。

Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法

イベント情報

summary-xr-meeting-20240821_00.jpg

【関東-オンライン開催】XRミーティング 2024/08/21【AR/CR/MR/SR/VR】 – connpass

発表については、XRに関連する内容であれば何でもOKです。

〇〇作ってみた。
〇〇をやっているんだけど、ここからできない困った事例
これからこういうイベントやります仲間募集中!
特に技術的に困っていることやアドバイスがほしいなどがあればそれを軽くまとめて発表してみてください。 参加してる誰かが解決策を提示できるかもしれません。

ということで、「Apple Vision Pro + Unity Pro な開発で IoT 連携してみた話」という内容で話してきました。

Fun たのしかったこと

今回、Vision Pro の画面シェアをどううまく引き込むかが裏テーマだったのですが、うまくデモできて伝わってよかったです!

Done やれたこと

ということで、登壇できました~。まずはよかった。

スライドはこちらです。

また、Bounded と Unbounded の理解が逆だったのでスライド内を修正して、すぐ対応したのは頑張りました。

Learn まなんだこと

学んだこととしては、やはり理解が怪しかった Bounded と Unbounded の理解をイイ感じにアドバイスいただけたのがうれしかったです。

こういう登壇することで学びが深まって参加者のみなさんと交流できるのがうれしすぎる!

ほんとはもっといろいろ動かしたかったけど、欲張るとライブデモがうまくいかなくなることもあるので、今回は手堅いところでトライ。

そして MetaQuest や HoloLens 系と同様に視界シェアを成功させられたのは良かったです。

視界シェアできないと IoT で何が起こったかの現実世界が見えない(伝わりにくい)ので、地味に大切なルートなんですよねー。今回、乗り越えられてよかったです。

実際、いまは IoT まわりの連携 Vision Pro でもう少し発展できています。引き続き、ライブデモできるよう、コンテンツを作っていきます!