AIミーティング 2024-08-14 で登壇してきました。自分のまとめです。
Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法
イベント情報
AIミーティング 2024/08/14 #ChatGPT #Gemini #Copilot – connpass
各地の参加者とZoomで接続しながら、AIに関する情報共有やご自身の取り組み、
自作アプリのお披露目ができる場としてイベントを開催します。ある程度顔の見える人数でAIについての情報発信や意見交換をしませんか?
登壇者の話を聞きつつ気軽に会話しながらAI技術についての知見を深めましょう。
開発者・研究者・起業家のみなさまはもちろんのこと、初学者の方もお気軽にご参加下さい!
ということで、今回は OpenAI ChatGPT の画像認識 Vision をいろいろ試行錯誤を話しつつ、ライブデモをしてきました。
Fun たのしかったこと
#AIMTG で画像認識ライブデモ登壇、うまくいくかハラハラしたけど、やっぱりデモは情報を圧縮して伝えられるし、なにより伝える爽快感あるしで、たのしかったなー。 https://t.co/5eUVfAkai0
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) August 15, 2024
ライブデモも無事成功して楽しんできました。途中経過ではありますが「こんなことうまくいったよ!」と楽しく伝えられるところがやはりよいですね。
Done やれたこと
登壇したスライドはこちらです。
#AIMTG これから「OpenAI ChatGPT の画像認識 Vision をいろいろ試行錯誤とライブデモ」のネタで登壇しまーす! pic.twitter.com/inlhWmd40K
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) August 14, 2024
いやー、しかし、合間合間でアナログ計器やデジタル計器を試してましたが、こうやってまとめられたのは良かったですね。
まとめていると各パートで結構つながりが感じられます。
Learn まなんだこと
Every 2nd Wednesday
Online #AI LT event #AIMTG
LT #4 @1ft_seabass
"#OpenAI #ChatGPT's Image Recognition Vision Trial and Error and Live Demo"#DoMCN #DeepLearningOsaka #ARFukuoka #KumaMCN #KansaiAIPub #神戸駆動開発 pic.twitter.com/ZIqxkuU8T2— xinsuzuki (@xinsuzuki) August 14, 2024
やはり AIMTG は様々な AI のはなしがあつまっていて、私のような試してみた話でも、話しやすいのがいいですね。こういう雰囲気作りはいつも学びです。
#AIMTG
デジタル計器も結構読める
すごいね('ω')本日のライブデモ pic.twitter.com/phulTdRsK8
— じゅん@9/15-22 応用物理学会参加 10/16XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) August 14, 2024
やっぱりデジタル計器の読み取りについてはかなり強い!デモでも安心感がありました。
#AIMTG
画像を読み込んで回答するシステムをつくってみた
おお pic.twitter.com/PQtGi2rM7U— じゅん@9/15-22 応用物理学会参加 10/16XRミーティング北海道会場のお世話 7/1💉8 (@jun_mh4g) August 14, 2024
また、Web 版 ChatGPT で試すだけでなく API でも試せることが提示できてよかったです。会話で流れを作らなくても、割と一発プロンプトでうまくいくのはよいですよねー。
本日のメモです。#AIMTG pic.twitter.com/KQOYLpYmXU
— YOKO(ひろむママ) (@i57WmpPHbRytBnM) August 14, 2024
そしてグラレコ感謝です。そう。桃アイコンの判定は結構安心感があるし、いつも愛用している icooon さんのアイコンの出来がすばらしいので、印象に残りやすくていいですね!
ということで、いままでも割と手間がかかる「イイ感じの OCR まわり」引き続き調べていってみます~。