IBM Champion Japan Salon vol.1 で登壇してきました。自分のまとめです。
Fun・Done・Learn 形式でまとめてみます。→ Fun・Done・Learn が気になる方は、こちらよかったです DX を加速する「ふりかえり」:KPT と Fun Done Learn の活用法
イベント情報
IBM Champion Japan サロン #1 – connpass
IBM Champion コミュニティ横断イベント第1弾開催!
IBMプロダクトに関わるコミュニティ活動をIBM社外から応援するIBM Championが、 コミュニティの垣根を越えて「IBM Championとはなにか」「こんな楽しいテクノロジーがあるよ!」ということを、 活動の発表やIBM Champion制度に興味がある方々とともに交流するための場としてスタートします。
とのことで、
私の IBM Champion 活動について実際に報告している内容をお伝えしつつ、最近は活動報告フォームでいつでも報告できるので、いくつかの報告をピックアップして伝えている思いや報告頻度など、活動報告との気持ちの向き合い方をカジュアルに話します!
という内容で話してきましたー。
Fun たのしかったこと
楽しかったこととしては、やはり IBM Champion のみなさんと一緒にイベントをつくれて、IBM Champion の持つ魅力や情熱をいろいろな角度でお見せできたことです!
#IBMChampion Japan Salon vol.1 – Togetter [トゥギャッター]
こちらにも当日の雰囲気をまとめております!
#IBMChampion Japan Salon vol.1 設営中ですー pic.twitter.com/REGq0YV8Xo
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) July 31, 2024
みんなでわいわい!
Done やれたこと
ということで、登壇したスライドはこちらです。
自分としても、プレゼンポインターでできるだけ参加者に目を向ける形で登壇できましたー。
田中さん
名前が🐟セイゴさんなのでシーバスという屋号
さすがプレゼン慣れてるなぁ
活動はその都度〜ためずに小まめ報告で!
Tシャツがステキ💖#IBMChampion pic.twitter.com/HlHLT9qjXv— 太田裕己ൠ Hiromi Ohta (@nikosun) July 31, 2024
Learn まなんだこと
IBM championの皆様からIBM Champion活動で何をやってるのかそれぞれ発表がありました!人によって違うのが面白いです。#IBMChampion pic.twitter.com/DF6nPi2qya
— Kyoko Nishito (@KyokoNishito) July 31, 2024
なによりもみなさんネタ被りするかなーと思ったら、それぞれにこだわりポイントがあって IBM Champion 活動をしていて私としても学びになりましたし、自分のやり方の個性も知れてうれしくなりました。
次は…上田茂雄さん
東京の壇上からでなく、名古屋から!すっかりオンラインが普通になったなぁ🤔#IBMChampion pic.twitter.com/RKKvu1cgTk
— 太田裕己ൠ Hiromi Ohta (@nikosun) July 31, 2024
そしてオンライン登壇もこうやって自然な流れでミックスされていて、こう距離を越えた感じで素敵!
#IBMChampion Japan Salon vol.1 クロージングです! pic.twitter.com/Tbdo7rJGle
— Tanaka Seigo (@1ft_seabass) July 31, 2024
そしてあっという間のクロージング!たのしかったー。
2 次会も手伝ってくださった IBM 社員のみなさん・イベントの参加した方・IBM Champion のみなさんと今後の企画などなど盛り上がりつつ対面イベントならではの楽しさを満喫できましたー。
ありがとうございました!