オンラインLTハックLTを開催しました

オンラインLTハックLTを開催しました。そのまとめです。
オンラインLTハックLTとは
最近、オンラインLTで登壇する機会って増えてきました。そのときに、オンラインならではの伝え方が大切なポイントになってきていて、いろんな知見が集まる場所にしたいなあと思って、おもに合同イベントをしていた方々と運営して オンラインLTハックLT をやってみました。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1316565774882934784
じわじわと参加者数が増えていきまして、
イベント直前には45名の方が参加登録いただけました。
当日の様子
https://www.youtube.com/watch?v=l2A1eBBxsFM
当日の様子です。
おおよそですが、30名以上の視聴をキープ。魅力的な登壇内容が集まって関心も高かったと感じています。
「オンラインLTハックLT」に関するつぶやきのまとめ - Togetter
ツイートも150を越える反応をいただいて、運営としてもとてもうれしかったです。
ちなみにですが、今回は、司会をしつつZoomから直接 YouTube Live 配信を行って、オンラインでのイベント運営での省力化を図ってみました。司会と配信をやるのはちょっと不安でしたが、他の人を共同ホストにしておけば、仮に私がネットワーク不良落ちても配信は維持される仕様をいうことが分かり、かなり安心してた気持ちで配信することができました。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1319232800634163201
それでも登壇も絡んでしまうと負荷は高かったですが、最初にフライング開始をしたこと以外は、良い具合に進行できました。
connpassの 資料一覧 に当日のスライドも集まっていますので、ぜひご覧ください。
登壇内容
https://twitter.com/9wick/status/1319248688867229697
登壇内容はこちらです。
https://speakerdeck.com/1ftseabass/20201022-onrainlthatukult
スライドは Adobe XD ユーザーフェス2020 で Adobe XD + HoloLens 2 デモしたときの登壇配信の機材構成メモ をベースにしたものですが、
このように、もうちょっと先を見据えた振り返りがいくつかできてよかったです。
反響もよくコミュニティ作りました
https://twitter.com/youtoy/status/1319308829566234625
イベントとしては、かなり盛り上がった形で終えることができました。
振り返ってみると、オンラインLTでより良く運営する視点、オンラインLTでより良く伝える視点という広いフォーカスで、オンラインLTがよりよくなるヒントたのしくお互いの知識や経験をシェアするという、最初に募集時に考えた方向性をうまくお伝えできたなーという充実感があります。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1319466428760612866
ということで、イベント後に良い反響もあり、登壇者・運営両面のハック知見が集まり楽しく、その熱量のままコミュニティ作ることにしました。
まずは来年1月ごろで次回イベントを考えつつ、ゆるーくやります。
よろしくお願いします!