サポーターズ勉強会でNode-REDハンズオンを開催してきました

7/25(木)サポーターズ勉強会でNode-REDハンズオンを開催してきました。そのまとめです。
イベント情報
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1146264626470039553
イベント情報はこちらです。
https://supporterzcolab.com/event/836/
事前準備
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1154314026458812416
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1154314451400577025
勉強会の様子
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1154330563408355329
渋谷ソラスタ、めっちゃキレイな会場でした。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1154338969728909313
今回は、サポーターズさんの会議室で開催しまして、8名集まりまして。自己紹介をしつつスタート。
Node-REDの基本を手を動かして学んでいきます。
そして、インターネット周りに手軽につながってこそNode-REDの良さが伝わるので、DiscordチャットがWebHookが気軽に試せるので、こちらにみんなでメッセージが流せるようにしました。
こんなふうにメッセージを送りまくりました。みなさんも楽しんでもらえたのですが、進行として惜しいところとしては、私が次の説明に行ってしまうと、チャット画面が見えなくなってしまうので、次回は別PCで表示したりと試してみたいです。
そしてもう一つのネタは、MQTTプロトコルでIoTを動かすネタ。先ほど、準備でもお伝えしていた、obnizでLEDライトが光る仕組みです。
このようにNode-REDから制御してもらいました。実際「おお!」っと驚いている参加者もいて、とても盛り上がったかなと思います。
進行もみなさんちゃんと最後まで体験でき、活発に質疑応答もできました。アンケートの結果も、良い結果がフィードバックされていてホッとしております。
https://twitter.com/1ft_seabass/status/1154379691089788928
実質1時間の中で、Node-REDの体験からIoTにおけるInternetの制御体験(WebHook)と、MQTTによるThings制御体験の3本立ては間に合うかなと心配してましたが、ちゃんと構成できてよかったです。
このたびは、ご紹介いただいた豊田さん( you さん / Twitter)および、当日まで会場サポートいただいたサポーターズ佐野さん( さのしさん / Twitter )ありがとうございました!