●idとclassでつまづく。これはしんどい。
CSSレイアウトをやりたいがために早速div定義のidとclassの区別に悩む。
Tableレイアウトに特化しすぎた代償が今ここに。
浦島太郎気分です。これはかなりしんどいぞー。
とりあえず、その区別を語ってるサイトを列挙します。
CSSレイアウトをやりたいがために早速div定義のidとclassの区別に悩む。
Tableレイアウトに特化しすぎた代償が今ここに。
浦島太郎気分です。これはかなりしんどいぞー。
とりあえず、その区別を語ってるサイトを列挙します。
まずった。
ブログにとりあえず情報を入れてからCSSカスタマイズしようと思ったけど、2003年の段階でこんな資料が・・・・。
プロが教えるMovable Typeの構造デザイン - 元原稿
「あなたのテンプレートは「正しい」?」のあたりからかなり図星。
とりあえず、色々とレイアウトをいじりたければ標準のテンプレートは使うなってことですね。
CSSだけ変えれば良いと思ってた。やべーよ。
まず、文書構造っていう意味は分かる。
FlashのMVC的な考え方で表示周りとかちょっとだけ意識したのでうまく乗せられないものか。
明日はちょっとしたオフだし、やるだけやってみるか。